プロジェクト2015.3~【小学校の水質環境工事】

ラオスの小学校に貯水槽を設置しました。

■活動報告①(2015年3月)

水と衛生の支援活動として、ラオスの小学校に貯水槽を設置しました。
天然資源が豊富なラオスでは、資本財の半分以上が水や森林、鉱物、農地などの自然資源です。
こうした資源を背景に急速な経済成長を続けていますが、それを実感できるのは一部の国民だけでしょう。
まだまだ国連からは、最貧国に位置づけられている通り、貧富の格差は、ますます広がっているのが現実です。
国家は、メコン川水源の恩恵を受ける一方、この川も洪水や乾水を繰り返す不安定な問題を抱えており、その水資源が不足した時に先ず直面するのが貧困層の人々なのです。

ワットシーアンポンスクールの子ども達

この施設は2014年12月にラオススタッフが行ってくれた、ワットシーアンポンスクール。

主に貧困世帯の子供が通う小学校です。


ワットシーアンポンスクールの規律

とても規律のとれている学校です。挨拶も整列もしっかりしています。

東南アジア19ヶ所の施設を廻ってますが、ここまでしっかりした学校は中々ありません。


ワットシーアンポンスクール校長

校長先生(中央)はJICAの関係で沖縄に行ったことがあり、日本がとても好きです。

沖縄の想い出の写真をたくさん見せてくれました。


ワットシーアンポンスクール授業

とても意欲が高く勉強熱心です。この時は一生懸命に英語を勉強していました。

一般教科に加えて、ラオスの難しい専門用語や文化、音楽、幅広い知識を学んでいます。


ワットシーアンポンスクール老朽化

この学校の深刻な問題は、学校全体の老朽化

修繕が必要なところが多いのですが資金がありません

この滑り台もいつ壊れるか分かりません。とても危険です。


ワットシーアンポンスクール貯水槽設置

いちばん困っているのは、貯水槽が使えないこと。

これでは、子ども達の水を確保することができません

2014年の12月に、この相談を受けたのですが、3ヵ月後に設置に行くことができました。


ワットシーアンポンスクール貯水槽設置作業

ラオスの業者さん、みんな親切なんですが時間にはかなりルーズ。

1日で作業できるところ、余裕を見て2日間取って正解でした。


ワットシーアンポンスクール貯水槽完成

ラオス支局長Tuiが仕上げの作業。完成です。

この大きさなら充分な水を溜めることができます。


ワットシーアンポンスクールの衛生

これで手洗いも歯磨きも大丈夫です。
ラオスはもち米を手で食べるので、キレイに手を洗って食べてもらいたいですね。


ラオスナー村の村長

いちばん左はここ、ナー村の村長さん。

村長さんが、貯水槽の土台を作って設置のお手伝いをしてくれました。ありがとうございました。


活動報告②(2015年6月)に続く 活動報告②へ



東南アジアの子どもに寄付する
東南アジアの子ども達の支援活動に参加する
sdgs,csr

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。